- 920MHz帯特定小電力無線局子機を実装しています。
- 特定小電力無線局は工事設計認証取得済みのモジュールを内 蔵しており、国内電波法に基づく免許申請が不要で、日本国内 のみ使用が可能です。
- Modbus-RTUプロトコル通信を使用し、特定小電力無線通信 にて入出力を接続するユニットです。
仕様
■機器仕様
名称 | ワイヤレスI/O WL40 シリーズ少点数入出力ユニット |
型番 | WL40W1-US1 |
接続方式 | ・無線通信:SMA型同軸コネクタ ・供給電源:コネクタ形スプリング式端子台 (T字型分岐プラグ) 適用電線サイズ:0.2~2.5mm 2 、剥離長 10mm ・入出力信号:コネクタ形スプリング式端子台 適用電線サイズ:0.2~1.5mm 2 、剥離長 10mm ・保守メンテナンス:miniUSB typeB メスコネクタ |
アイソレーション | 供給電源-FE1-ユニバーサル入力-パルス 入力・トランジスタ出力-アンテナコネクタ間 |
状態表示ランプ | Power |
IoTゲートウェイソフトウェア 対応バージョン | FW3.x : Ver. 3.0.0以上に対応 FW2.x : Ver. 2.1.2以上に対応 |
920MHz無線ユニット RS-232タイプ(親機) または RS-485タイプ(親機) が別途必要になります。
■特定小電力無線仕様
通信規格 | IEEE802.15.4g/ARIB STD-T108 |
周波数 | 920MHz帯(922.3~928.1MHz) |
最大送信出力 | 20mW |
帯域幅 | 400kHz |
変調方式 | GFSK |
伝送レート | 最大100kbps |
チャネル | 33、34~60、61ch |
セキュリティ | 128bit AES |
表示ランプ | 920Run、920Link、920ERR |
プロトコル | Modbus-RTU |
通信モジュール | ルータモジュール内蔵 (ファームウェアバージョン:V4.1.1)(沖電気工業製) |
無線設定 | コンフィギュレータソフトウェアにより設定 |
アンテナ仕様 | ・スリーブアンテナ(形式:MH920-NODE-ANT(S)) 屋内設置 非防水 無指向性 利得:3.0dBi以下 ・ルーフトップアンテナ(形式:MH920-NODE-ANT(R)) 屋内/屋外設置 ケーブル長2.5m 耐防水性:IPX6(コネクタ部除く) 無指向性 利得:3.0dBi以下 |
■入力仕様
入力設定 | コンフィギュレータソフトウェアにより設定 |
ユニバーサル入力 | 入力点数:1 |
直流電流入力 | 入力抵抗:入力抵抗器49.9Ωを内蔵します。 入力レンジ:0~20mA DC |
電圧入力(-1000~+1000mV DCレンジ) | 入力抵抗:10kΩ以上 |
電圧入力(-10~+10V DCレンジ) | 入力抵抗:1MΩ以上 |
熱電対入力 | 入力抵抗:10kΩ以上 入力レンジ:表1参照 バーンアウト検出電流:4μA以下 精度保証範囲:表1参照 |
測温抵抗体入力(2、3線式) | 入力検出電流:0.33mA以下 入力レンジ:表1参照 許容導線抵抗:1線あたり20Ω以下 |
抵抗器入力 | 入力検出電流:0.33mA以下 入力レンジ:0~4000Ω 許容導線抵抗:1線あたり20Ω以下 |
ポテンショメータ入力 | 入力検出電流:0.33mA以下 入力レンジ:表1参照 許容導線抵抗:1線あたり20Ω以下 |
パルス入力(接点入力兼用) | 入力点数:1点 コモン:プラス/マイナスコモン(NPN/PNP対応) 定格入力電圧:24V DC±10%、リップル含有率5%p-p以下(供給電源24V DC時) 12V DC±10%、リップル含有率5%p-p以下(供給電源12V DC時) ON電圧/ON電流:16V DC以上(入力端子とCOM間)/3.7mA以上(供給電 源24V DC時) 7.5V DC以上(入力端子とCOM間)/3.7mA以上(供給電 源12V DC時) OFF電圧/OFF電流:5V DC以下(入力端子とCOM間)/1mA以下(供給電源24 V DC時) 3V DC以下(入力端子とCOM間)/1mA以下(供給電源12 V DC時) 入力電流:5.5mA以下(24V DC時)(供給電源24V DC時) 5.5mA以下(12V DC時)(供給電源12V DC時) 入力抵抗:約4.4kΩ(供給電源24V DC時) 約2.2kΩ(供給電源12V DC時) ON遅延時間:2.0ms以下 OFF遅延時間:2.0ms以下 最大入力周波数:100Hz 最小パルス幅:5ms(ON/OFFとも) 積算パルス数:0~4 294 967 295 積算パルス上限値:1~4 294 967 295 オーバーフロー時の戻り値:0または1 |
■出力仕様
出力設定 | コンフィギュレータソフトウェアにより設定 |
ランジスタ出力 | 出力点数:1点 コモン:マイナスコモン(NPN対応) 定格負荷電圧:24V DC±10%、リップル含有率5%p-p以下(供給電源24V DC時) 12V DC±10%、リップル含有率5%p-p以下(供給電源12V DC時) 定格出力電流:0.1A 残留電圧:1.2V以下 洩れ電流:0.1mA以下 ON遅延時間:2.0ms以下 OFF遅延時間:2.0ms以下 過電流保護機能:過電流を検出すると電流値を制限します。 過熱保護機能:過熱を検出すると出力をOFFします。 (誘導負荷(ソレノイドなど)を接続する場合は、負荷と並列にダ イオードを接続して下さい) 動作表示:ON時点灯(DO1) |
■設置仕様
消費電流 | ・24V DC:70mA以下(接点入出力の負荷は含みません) ・12V DC:130mA以下(接点入出力の負荷は含みません) |
使用温度範囲 | -10~+55℃ |
保存温度範囲 | -10~+55℃ |
使用湿度範囲 | 10~90%RH(結露しないこと) |
使用周囲雰囲気 | 腐食性ガス、ひどい塵埃のないこと |
取付 | ベース(形式:R3-BS□)に取付 |
質量 | 本体:約270g スリーブアンテナ:25g ルーフトップアンテナ:52g |
■性能
基準精度 | 表1参照 |
冷接点補償精度(熱電対入力時) | 0~50℃において±2.0℃以内 冷接点センサは入力端子に密着取付します。 |
温度係数 | ±0.03%/℃ |
バーンアウト時間 | 10s以下(ポテンショメータ、抵抗器、熱電対、 測温抵抗体入力) |
絶縁抵抗 | 100MΩ以上/500V DC |
耐電圧 | 供給電源-FE1-ユニバーサル入力-パルス入力・ トランジスタ出力-アンテナコネクタ間 1500V AC 1分間 |
■適合規格
日本国電波法・電気通信事業法
認証済920MHz帯特定小電力モジュール内蔵